yama living.

yama living.

大阪市内の一人暮らし会社員ミニマリスト

【美容】紫外線について

どうも。ヤマグチです。

 

そろそろ紫外線対策をしないとな〜なんて思い始めたので、いろいろ調べたことをまとめます。

日焼け止め購入時の参考やUVケアがめんどくさいなと感じたときに読み返し、モチベーションを維持出来るように残します。

 

調べたこと

SPF・・・紫外線防御指数、UV−B波を防ぐ(ヒリヒリの原因)

PA・・・UV−A波を防ぐ(真皮まで到達する、シワ・たるみの原因)

    「+」の数が多いほど効果が高い。「++」以上は効果がある。

    ガラスを通過するため、室内にいても対策が必要

 

日常生活には SPF20〜30でOK

焼けやすい体質だったり、日中外出する場合は SPF30〜50

 

紫外線吸収剤(表記:ー不使用、ーフリー、ノンケミカル)

 ・・・科学的に紫外線を吸収して光エネルギーを別のものに変える

    成分)UV-A:パルソールA、メギゾリルSXなど

       UV-B:桂皮酸、オキシベンゾンなど

含まれているもの→ケミカル系 無色透明 ローション・スプレー・ジェルタイプ

含まれていないもの→ノンケミカル系 白く残りやすい クリーム・乳液タイプ

          肌が弱い人(敏感肌、アレルギー体質)におすすめ

※ただし、有無によって防止力は変わらない

 

紫外線散乱剤を使用しているものがおすすめ

 ・・・紫外線を反射させる ノンケミカル系に含まれていることが多い

    成分)酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セリウム、カオリン、タルクなど

 

結論

・日焼け止め:平日は仕事中ずっと室内にいるためそこまで強い効果は不要、

       「SPF20〜30、++以上」のものを使用する

・使用量が少ないと効果が出ないため、きちんと使用量を守る 

 特に高い頬は日焼けしやすいので重ね塗りをする

・ファンデーションをパウダーファンデーションに変える(dプログラム気になる)

 外を歩く時間が2時間未満ならパウダーファンデーションだけで十分

・内側からのケアも大事(零売薬局、シナール、トラネキサム酸)

・生理前は日焼けしやすいので念入りにケアを

・サングラス取り入れたい

 

マインド

・日焼け止めはスキンケア

・5年後、10年後の自分のために

 

【美容】もうこれがなくちゃ生きていけない!お気に入りのヘアケアアイテム5選&動画2選

どうも。ヤマグチです。

 

私はとにかく昔から髪の毛がコンプレックスでした。

剛毛・多毛に加え、ただでさえ量が多いのに、一本一本の毛が太く、ぱさついて広がりやすい毛質のため、余計に毛量が多く見えるのがとても嫌でした。

高校生の時は、縮毛矯正でどうにかごまかしていましたが、大学へ入ると、「大学生」=「髪の毛を染める。染めないとダサいと思われる。」という典型的な大学デビュー思考があったため、高校を卒業してすぐに髪の毛を染めました。

カラーやパーマで髪の毛が痛み、余計に暴れだす髪の毛。。ますます手に負えなくなる始末。。。

母親にも「すごい髪の毛だね!この髪の毛なんとかしなさい!」と髪の毛を捕まれながら、半ば吐き捨てるように言われる始末。。(「いや、誰の遺伝だと思ってるの?」と当時遅れてきた反抗期真っ只中の私は心の中で思ってました。(ごめんなさい)

こうして、イケてる女子になるはずが、私の髪の毛コンプレックスはさらに加速し始めました。

大学は比較的都会に位置していたので、周りは都会的でおしゃれな子たちばかり。田舎出身の私は、自分もイケてる女子になりたいと思い、自分なりにいろいろ研究しましたが、なかなか垢抜けない自分。。そんなある日私は気づいてしまったのです。

そうか、みんな髪の毛がキレイなんだ!!!

そういえば、芸能人もモデルも髪の毛は綺麗な人たちばかり。。

てことは私はイケてる女子にはなれないの!?!?

ずっと自分に自信を持てずにいました。うまくいかないことがあると、髪の毛のせいだと思ってしまう。

遺伝なのでどうしようもないと、諦めていました。

 

 

そんな私が社会人になって、自分に使えるお金にも余裕が出てきて、ヘアケアにお金をかけられるようになりました。本やネットなどで情報を集めました。

  

髪の毛が少なくて悩んでいる友人と話していたら、人ってないものねだりなんだなあとつくづく思いました。

ボリュームが多いのでヘアアレンジがしやすい、皮脂の影響を受けにくい(夕方になっても髪の毛がベタベタしない)など、ちゃんと向き合ってみたら、髪の毛が多いメリットも見えてきました。

おかげで今では自分の髪の毛は恵まれているなと感じています。ありがとう、お父さん、お母さん。

今は自分のチャームポイントだと思えるようになりました。

 

前置きが長くなりましたが、今日は出会ったことで、私の髪の毛をワンランクアップさせてくれたモノたちを紹介します。

 

①ミルボンエルジューダMO

 

ピンク色のクリームタイプは美容院でよく使われてるなとは思っていましたが、このバージョンは知りませんでした。髪質的に保湿力に優れているオイルが自分には合っているだろうなというのは思っていて、いろいろなオイルトリートメントを試してみて、やっと本命の一本に巡り会えました。効果はもちろんですが、私は香りがとても気に入っています!これがなくなったら生きていけないと思っているため、基本モノはストックしない主義ですが、これは常に2本はストックしています。

ドライヤー前の濡れた髪に使用しているのですが、ヘアオイルをつけると、オイルが髪に浸透する代わりに水が出されるのか、オイルを付けて少し経つと髪の毛から水がポタポタ落ちて来るんです。これ私だけですかね?私の髪の毛がスカスカなのかな?(謎)

 

パナソニック「ナノケアドライヤー」

 

知ってはいたけれど、ドライヤーにこんなにお金掛けれないな、、と思っていたため、私の中で買うという選択肢はありませんでした。ところがある時、たまたま宿泊したホテルのドライヤーがナノケアだったんです。憧れのナノケアが使える〜!と気分が高揚したのを今でも覚えています。

私は髪の毛を乾かすのがとても嫌いでした。髪の毛を綺麗に保つ方法を調べると、「ちゃんとドライヤーで髪の毛を乾かすこと」というのは、どこにでも必ず書いてありました。しかし、「ドライヤーの熱で髪の毛が痛むのではないか」とか、「顔にドライヤーの風があたって顔が乾燥するのが気になる」など、髪の毛は乾かしたいけど、乾かしたくない〜(ぐるぐる)というジレンマを抱えていました。

このジレンマを解消してくれたのがナノケアです。ナノケアに出会ってからは、罪悪感なくドライヤーを使用できて、むしろ使えば使うほど髪の毛が綺麗になると思ったら、今では使用するのが楽しくて嬉しくて仕方ありません。2泊以上の旅行には必ず持っていきます。発明してくれた方、大感謝です。出来るものなら会ってお礼が言いたいです。本当に素敵な商品を開発して下さって、ありがとうございます。

 

③ヘアビューロンカール

 

ドライヤーでせっかく髪の毛を綺麗にしたのに、結局コテで髪の毛を痛めるのは、ナノケアを使う意味も失われる気がしてずっと心苦しかったです。

こちらもコテにしてはお高めですが、使えば使うほど髪の毛が綺麗になります。コテは痛むイメージだったので、使うほど綺麗になるというのは衝撃的でした。

実際に使用してみて使い心地もとてもいいです。髪もパサつかず、むしろ潤っているように感じるくらいです。

 

④N.ヘアオイル

 

これ、とても人気ですよね。使ってみて人気の理由がわかりました。

絶妙な束感と、絶妙なベタつかなさがあります。

髪以外にも全身に使用出来るところも気に入っています。

私は主に出かける前の乾いた髪に使用しています。

 

⑤ナイトヘアキャップ

これをつけて寝た翌朝は、自分の髪の毛じゃないくらい、毛先までとぅるんとしてます。

正直、これがあればアウ卜バストリートメントなしでもいいかもと最近思い始めました。

これについては過去に記事があるので、よければこちらも参考にして下さい。 

jiexi-910.hateblo.jp

 

続いては、参考にしている動画を紹介します。

 

生活を見直してる中で、髪の毛のために掛けられるのはお金だけでなく、手間(=時間)を掛けるという手段があることにも気づきました。 

動画でわかりやすいです。(プロの話をこんなすぐ聞けるなんで良い時代に生まれたなあ。)

美容師さんが話してるから説得力があります。(同じ内容でも誰が話しているかというのはとても重要だなあ。)

< 髪の毛の洗い方>

 <髪の毛の乾かし方>

 

髪の毛が綺麗だと美人度が30%UPするそうです。

ヘアケアはお金も時間も投資する価値が十分にあると思います!

しかも、克服できた時は何よりも自信になります!

 

引き続き日々コツコツ、ヘアケアに取り組んでいきたいと思います。

 

少しでもこの情報がみなさんのお役に立ったら嬉しいです。

最後までお読み頂きありがとうございました。

【メモ】ほしいものリスト

XIAOMI スマート体組成計

体重、BMI、筋肉量、基礎代謝、内臓脂肪レベル、骨量、水分、体脂肪率、体型判定、ボディスコア、私の知りたいことすべて測ってくれるじゃん。しかも、Mi Fitですべて管理してくれるとか最高すぎる。見た目もスタイリッシュだし、ありだな。


 

【運動記録】ランニング#14

どうも。ヤマグチです。

 

ランニング記録です。

 

記録

走行距離:3.2km

時間:19:02分

消費カロリー:163

 

走りながら考えたこと

・昨日よりも人が少なかった。天気が悪いからかな?(曇りだけど)昨日走った人は今日はお休みしてるのかな?

・筋肉の再生に48〜72時間かかるらしい。なので、本当は毎日走らなくてもいいかなと思うけど、GW中は毎日走るって決めたから走る。5日間連続で走れたってことが、自分の自信になりそうだし。 

・上半身裸のすごいマッチョな人がいた。茂みの奥から歩いて来る感じがなんか怖かった。

・昨日までは毎日違うコースを走っていたけど、今日は昨日と同じコースにしてみた。今のところコースが5つくらいあって、その日の気分で選んで走っている。いつも同じコースの方が、体の状態や変化に気づきやすいとは思うけど、私は重度の飽き性&怠け者なので、記憶があるとあそこでしんどくなるっていうのがわかるから、すぐ走りたくないなとか思ってしまい、モチベーションが下がって続かなくなる。なので今は「続ける」ことを優先して、毎回違うコースを走っている。コースをちょっと忘れてるくらいの方が、今の私には合っていると思った。まだ走るのが苦だと感じているので、慣れてきて走ることが楽しくなったり、もっとこうしたいとモチベーションが上がってきたら同じコースを走るようになると思う。今日はその最初の日だったかもしれない。

・昨日膝が痛くなった地点で今日は痛くならなかった。 膝の炎症も走り続けてたら緩和されてくのかな?

・今日も有酸素運動の時間が0分だった。軽めに走ったつもりなのになんで〜。最大酸素摂取量と無酸素運動の時間だけなんだけど、これって体にどんな影響が出てるの?

 

疑問①最大酸素摂取量について

私は運動中、ウェアラブルバイスを使用しています。最初はただ単に、走った記録(日にち、距離、時間)を残しておくためだけに使用していました。

 毎回自分で時間を測って、記録を付けて、、、だと、自分でやることが多く、手間がかかって確実に続きません。特に私はそうゆう管理がとても苦手です。しかも私の場合、自分に甘いので現実を受け入れずに、大雑把で嘘の記録を付けそうですし、管理については自分で自分を信じられません。その点、ウェアラブルバイスなら、スタートと終了を押すだけですべて記録してくれるので、とても便利!ウェアラブルバイスの良さについてはまた別で書けたらなと思います。(心の声) 

心の声が長くなりましたが、たまに見返しては、心の中で「よし、定期的に運動できてるな」と確認し、モチベーションに繋げるという活用をしていました。

しかし、毎回見ているうちに、心拍数の記録も気になり始めました。

いくつかの心拍ゾーンに分かれているのですが、有酸素と無酸素はなんとなくわかるけど、一番上の最大酸素摂取量て何?????

しかも、有酸素運動をしようと思って走っているのに、ゾーンは無酸素と最大酸素摂取量だけ、、

私、有酸素運動してるつもりが出来てないんじゃないの!?!????

 と、急に不安と疑問が湧いてきたので、早速調べてみたことをまとめます。

 

「最大酸素摂取量(VO2max)」=1分間に体重1kgあたり取り込むことができる酸素の量(ml/kg/分)、全身持久力の指標になる(絶対的評価)

 

疑問②心拍数で酸素摂取量がわかるの?

心拍数と酸素摂取量との間には比例関係がみられるとのこと。

最高心拍数に達するような最大強度付近まで運動強度が増加すると、心拍数は上昇するのにも関わらず、酸素摂取量はそれ以上増加しない現象がみられることもあるが(すなわち、この時の値が最大酸素摂取量)、最大強度以下の運動強度であれば心拍数と酸素摂取量は直線関係を保って増加する。

つまり、私は強度の高い運動をしているということかな?

 

疑問③有酸素運動無酸素運動の違いは?

有酸素運動のエネルギー源は脂肪です。運動を続けると、筋肉には乳酸(疲労物質)が溜まってきます。そこで呼吸で取り入れた酸素と血液中の脂肪と乳酸が合成されると、乳酸が取り除かれ再度筋肉を動かすエネルギーとなり運動が続けれます。乳酸を除去し再びエネルギー化するために脂肪が燃焼されるのです。心肺機能や血液循環を高める効果が高いです。

一方、無酸素運動エネルギー源は糖質です。無酸素運動とは運動中に呼吸をしていないということではありません。筋肉を動かすためのエネルギーを、酸素を使わずに作り出すことからこのように呼ばれています。長時間出来ないものの、継続することで筋肉を増やしていくことが出来ます。

今の私の状態は体に乳酸(疲労物質)が貯まりやすく、筋トレの要素があるのね!

 

疑問④私の有酸素運動の心拍数は?

■最大心拍数=220-(年齢)

 220 ー 28=192

■最大心拍数×(運動強度60%~80%)=脂肪燃焼効率が高い心拍数

 192 ✕ 0.6=115.2

 192 ✕ 0.8=153.6 

心拍数を大体115〜153の間に保てばいいのね!次はランニングじゃなくて、早歩きにしてみようかな!

【メモ】生活習慣に取り入れたいこと

どうも。ヤマグチです。

 

周りのためにも自分のためにも、常にごきげんな状態(健康でエネルギーに溢れた状態)を長く維持するため、規則正しい生活リズムと健康に良い習慣を取り入れて、自分にベストな生活を手に入れるべく日々奮闘しております。

 

以下、メモ書きです。

 

【朝】

・レモン白湯を飲む(腸活)

・運動orストレッチ(血行促進)

・シャワー(脳をスッキリさせる)

・ブログを書く(朝活)

 

【昼】

・昼寝(脳をスッキリさせる)

・散歩(概日リズムの調整)

 

【夜】

・炭水化物を半分にする

・10〜15分湯船につかる

・ストレッチ

・日記を書く(自分と向き合う)

・睡眠時間の確立

オフィシャルで引きこもり

お題「#おうち時間

 

こんにちは。ヤマグチです。

 

外出自粛期間ですね。

 

正直私はどちらかと言えばもともとインドアで、休みの日も特に用事がなければずっと家で動画を観たり家事をしたりして過ごすことが多かったです。

 

休日は出かける予定があってこそが充実した過ごし方という固定観念に捕らわれていて、ずっと家にいる自分に嫌悪感を抱いたりして気持ちが沈むこともしばしばありました。

 

また、最近はブログを書き始めることにしたはいいが、こんなことをしていていいのかとか、雑念が湧いてなかなか集中することが出来ませんでした。

 

GWも帰省したい気持ちと家にこもってブログを書きたい(でもどうせ書かないんだろうな)気持ちが混ざり合って、ずっともやもやしていました。

 

ところが、緊急事態宣言が出され、県をまたぐ移動の自粛も呼びかけられ、週末の外出も控えるようにという呼びかけがされました。

 

普通なら外出出来なくてがっかりする人がほとんどだと思います。

が、私はそれとは逆の感情を抱きました。

 

むしろ、

なんの後ろめたさもなく家にいられる!!!!

オフィシャルで引きこもれる!過ごし方は引きこもりが正!

と嬉しくなってしまいました。

 

これをいい機会にブログ頑張ります!

 

これ共感してくれる人いるかな?